12月のピティナピアノステップを開催しました。

 

 

「ピティナピアノステップ仙台12月」を開催しました。
たくさんの皆さまのご参加、アドバイザーの先生方からのあたたかいご講評ありがとうございました。弦楽器、管楽器とのアンサンブルでは、違った音色が入ることにより音楽の楽しみかたが深まりました。

仲道郁代さんのワークショップをお手伝いしました

10月20日から22日までの3日間、ピアニストの仲道郁代さんが七ヶ浜町の小学校で実施なさった音楽ワークショップにファシリテーターとして参加しました。
6年生を対象に3つの小学校7つのクラスでのワークでした。
内容は、仲道さんからのメッセージがたくさんこもったすてきなピアノ演奏を聴く「鑑賞型」と児童たちがリズム体験をしたり協力して音楽を作る「体験型」を組み合わせたワークショップでした。貴重な勉強の機会をいただいたことに感謝です。
 



                


おりひめステーション12月のステップ

12月22日にシュトラウスホール(常盤木学園)でピティナピアノステップを開催します。
毎年このステップではアンサンブル体験を推進しています。教室からも生徒さんがたくさん出てヴァイオリンやチェロ、クラリネットと共演する方もいらっしゃいます。
楽しいですよ!




もうすぐ11月です。

早いもので、今年も残すところあと少しです。教室のみんなはコンクールや12月22日のステップなどの目標に向かって練習に励んでいます。

                                         


10月のピティナピアノステップ開催しました+伊賀あゆみさん&山口雅敏さんのコンサートを開催しました

10月14日(体育の日)に楽楽楽楽ホールでピティナピアノステップを開催しました。午前10時から午後8時過ぎまでたくさんの皆さんが演奏してくださり、音楽でいっぱいのすてきな一日となりました。翌15日にはステップのトークコンサートでも演奏していただいた伊賀あゆみ先生、山口雅敏先生のデュオコンサートを開催し、すばらしい演奏やおふたりの音楽への真摯な姿勢などからたくさんの感動をいただきました。





レッスン室をリニューアルしました



新しいピアノ室が整いました。2台のピアノでできることや、可能性が拡がります。



仙台クラシックフェスティバル

今年も、仙台クラシックフェスティバルで譜めくりのお手伝いをしました。
ひとつは荒井 洋さん(フルート)と加藤昌則さん(ピアノ)、もう一つは松山冴花さん(ヴァイオリン)と津田裕也さん(ピアノ)のコンサートでした。とても緊張感のある仕事ですが、アンサンブルの息の合わせ方や音色の作り方、テンポの揺らし方などとても勉強になります。また、すてきなアーティストさんたちと接点が持てて嬉しい一面もあります。


                            


                                      


レッスン室をリフォームしています。

 


グランドピアノを増設するため、ピアノレッスン室をリフォームしています。
今日は古いアップライトピアノを搬出しました。クレーンで吊られたピアノと青空は普段はあまり見ることのない組み合わせでした。
また、娘のピアノを借りて臨時レッスンをしました。ぬいぐるみがたくさん載ったピアノに年長さんの生徒さんがよく似合っていました。
 
 
 

10月ステップへのお申込みありがとうございました。


仙台10月ステップへたくさんのお申込みいただきありがとうございました。みなさまのご理解とご協力に感謝しております。ホール使用可能時間はは22:00までですが、19時以降の受付け、20時過ぎの演奏は(演奏する方にとって)精神的にも体力的にもたいへんなのではないかと考え、若干早めに締め切らせていただきました。当日は山口雅敏先生&伊賀あゆみ先生のとってもかっこいい連弾コンサートがあります。どうぞお楽しみに!
 また、翌15日はカフェルフランにてお二人のデュオコンサートを開催します(ランチ付き)



 
 

ワークショップ講座

2013年8月
マイク・スペンサーさんの「音楽ワークショップファシリテーター養成講座(全4日)」を受講しました。
音楽が持つ力を使って他のの方とコミュニケーションをとったり、自分自身や周りのことを観察、振り返ってみたり..と、とてもひとことでは言い表せないいろいろなことを学びました。
また、音楽を取りまく様々な職種のみなさんと出会い有意義な時間を過ごすことができました。
ぜひ、今後のご指導にいかしていきたいと思います。

アガジャーノフ先生のレッスン

2013年5月
アガジャーノフ先生(ロシア)のレッスンを受ける会を開催しました。細かく、わかり易くご説明いただき感激しました。



ピアノ型のケーキ

仙台国際音楽コンクール開催中に行われたカフェ・ルフランさんでの「主催者公募型コンサート」のお手伝いをした際に、とても素敵なピアノ型ケーキに出会いました。手作りです。最後にはごちそうになりました。きれいなだけではなく、とてもおいしかったです。




                 


復興支援コンサート

2012年7月
石巻市の楽器店を会場にして、第3回仙台国際音楽コンクールピアノ部門入賞者のヴャチェスラフ・グリャズノフさんにコンサートをしていただきました。
このコンサートは、震災後の仙台をご心配なさったグリャズノフさんからのお申し出で実現しました。
心あたたまるすてきなひと時でした。遠くロシアからごありがとうございました。

小学校でのコンサート


2013年6月
仙台国際音楽コンクールに出場したピアニストクリストファーさんをお迎えして、小学校体育館でコンサートをしました。聴いていたみんなも、演奏したクリストファーさんも楽しめたすてきなコンサートでした。

バスティンフォーラム

2013年2月
バスティンフォーラムに参加しました。仙台バスティン研究会としての発表では、震災からの2年を振り返り、全国の音楽仲間から頂いたご支援にお礼を申し上げました。全国のバスティン仲間の熱気がいっぱいでした!

ピティナアンサンブルフェスティバル


2013年2月
ピティナアンサンブルフェスティバルで発表しました。

仙台おりひめステーションからのプレゼンはステップのアンサンブル体験に管楽器を導入というテーマで行いました。全国の皆さんの様々な取りくみからたくさんの刺激をうけました。